引越し後の片付けをストレスなくスムーズに行うには計画的な荷造りが大切

引越し後の片付けをストレスなくスムーズに行うには

いよいよ引越しとなると、まず気になるのは荷造りのことでしょう。しかし新居に着いてからの片付けが進まないと、落ち着いて新しい生活を軌道に乗せられません。引越し後に新生活を快適にスタートさせるためには、荷造りの段階で荷ほどきのしやすさを想定したり、引越し先でのごみ出し方法を理解したりしておく必要があります。引越し後にストレスなく片付けるための方法には、どのようなものがあるのでしょうか。

引越し後の片付けは荷造りから始まっている

引越しの際には、具体的にどのように計画を立てて荷造りをすればよいのでしょうか。

大きな荷物の置き場所は、間取りを見ながら決めておく

引越しの準備をするときには、新居の間取り図を準備して、大きな家具の置き場所を決めておくとよいでしょう。引越し業者に間取り図を渡して置き場所を伝えておけばスムーズです。

間取り図は平面で描かれているので、実際に設置する際には若干のずれが生じることもあります。しかしそのことも考慮に入れながら、その部屋のメインの家具として決めておくことによって、それ以外の細かい物の片付けもスムーズに行えます。

同じ場所で使うものを同じ段ボールに入れる

荷造りする際には、引越し後に物を探しやすいようにと考えて段ボールを分けたくなりますが、その分け方だと、荷物を出してから片付ける場所に持っていくのが負担になってしまいます。

そこでおすすめは、新居のどの部屋で使うのかを考えて、同じ部屋で使う物を同じ段ボールに入れて荷造りする方法です。その入れ方をすれば、引越し後に段ボールを使う部屋に入れるだけで、他の部屋を散らかすことなく部屋の中だけで片付けられます。

すぐに使う物とあまり使わない物は分けて段ボールに入れる

荷物を使う部屋ごとに分けたら、その荷物をさらに使用頻度によって分けるとスムーズです。

引越し後にすぐ使う物、日常的に使う物、普段はあまり使わない物というように、分けて段ボールに入れます。

たとえば衣料品は、今の季節の物とシーズンオフの物、普段着とフォーマルの物という分け方をします。そうすれば、引越し後に必要な物を最初に出して、それ以外は徐々に出すという手順で片付けがしやすくなるでしょう。

片付けやすい荷解きの仕方

引越しした後、新居での生活を始めるためには、荷解きをしなければなりません。その荷解きの手順や方法がうまくいかないと、部屋が散らかってしまい、片付けが負担になってしまいます。

部屋を必要以上に散らかさずにできて、片付けのストレスも少なくて済む荷ほどきには、どのような方法があるのでしょうか。

段ボールは開ける前に部屋に入れる

荷造りの際に、使う部屋ごとに分けて段ボールに入れておけば、その荷物を段ボールのままで、使う部屋に運ぶことが可能です。

段ボールの中身を出してから使う部屋に運ぶ方法だと、出した場所が散らかってしまいます。段ボールのまま部屋に運べば、その部屋で開ければよいので、その後の片付けもスムーズです。

すぐに使う物から順番に少しずつ段ボールを開ける

段ボールを部屋に運んだら、すぐに使う物から順番に開けましょう。荷物を少しずつ出すことによって、片付けもしやすくなります。1つの段ボールの荷物が片付いたら次の段ボールを開ける、という方法で片付けると、不必要なもので部屋が散らかることがありません。

シーズンオフの衣料品や、すぐには読まない書籍は、休日などのまとまった時間があるときに片付けるようにすれば、片付けのストレスも少なくて済みます。

引越し後に出るごみの片付け方のポイント

引越しをすれば、荷造りに使った段ボール以外にも多量のごみが出てきます。ごみの片付けをきちんと行わないと、新生活のスタートに支障をきたす場合もあります。

ごみの片付けは、どのような点に気を付ければよいのでしょうか。

ごみの出し方はや地域のルールの確認と時間帯の配慮を

引越し先が県外や他の市区町村の場合、ごみの出し方のルールが異なる場合が多いので、そのルールを確認してから出すようにしましょう。

とくに気を付けなければならないポイントは、ごみを入れる袋の準備と資源ごみの出し方です。

多くの市区町村で、ごみを出す際に指定されたごみ袋を使うことになっています。コンビニやスーパーで購入できますので、可能であれば新居に到着する前に準備しておきましょう。そして古いごみ袋は利用できなくなるので、混乱を避けるために処分しましょう。

資源ごみは、市区町村によって分別の仕方が異なります。ペットボトルやビン類・缶類、古紙の出し方などを大家さんや不動産店に確認しておくといいでしょう。転入届けをしたときに市区町村役場で説明書が渡されるので、分別方法や出し方のルールが理解できてから出すようにしましょう。

また、ごみを出す曜日や、時間帯にも配慮が必要です。ごみの種類によって出す曜日が決まっているので、確認ができてから出しましょう。また、ごみの回収場所の設置の仕方によっては、深夜に出すと近所の迷惑になります。出す時間帯も気を付けましょう。

段ボールの片付け方

引越し後に出てくるごみで最も大量に出るものといえば、荷造りに使った段ボールです。段ボールの片付けはどのように行えばよいのでしょうか。

段ボールは多くの場合、資源ごみとして分別されます。古紙の回収日に出せる市区町村がほとんどでしょう。

一度にすべての段ボールを出すと、ごみの置き場所を占領してしまい、近所に迷惑がかかってしまったり、回収業者にも負担をかけってしまったりもします。

そこで段ボールはいちどに大量にごみとして出さずに、少しずつ分けて出すようにしましょう。地域の子ども会の資源回収で集められることもあるので、予定を聞くのも一つです。

引越し業者によっては、段ボールの回収をしてくれるところもあるので確認してみましょう。

まとめ

引越し後の片付けは、引越し前の荷造りの段階から計画的に行うとスムーズにできます。それでも仕事が休めなかったり、小さい子どもさんがいたりして、余裕を持って荷造りや荷解きができないご家庭もあるでしょう。

「楽々荷造り引越しサービス」では、時間に余裕がなくて、荷造りや荷解き後の片付けが負担なご家庭のお手伝いをします。急な転勤や引越し前後にお仕事が忙しくて時間がないという方は、ぜひご利用ください。

  • banner02
  • banner03
  • banner04
  • footer_waste
  • footer_banner04
  • footer_banner04